木のある暮らしで、心豊かに。
木のある暮らしは、ふわりと心をほどいてくれる。
ゆったりとした時間が流れ、やさしい香りが包みこむ。
ここは、奈良県吉野町。
清らかな水と澄んだ空気に育まれた、木のふるさと。
吉野の木々は、
親子4世代に渡り、80年、100年とかけて、
惜しみない手間ひまと愛情を注がれ、大切に育てられてきた。
だからこそ、そのぬくもりは、私たちの暮らしへと返ってくる。
木の息吹に触れるたび、心が豊かになっていく。
そんな吉野材をもっと、知って、感じて、触れてほしい。
そんな想いから、「よしい〜の」は生まれました。
Column よしい〜のコラム
About 吉野材って?
日本三大人工美林と称される吉野地方で生産される木材は、
「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地 吉野~」
としてその歴史的なストーリーが日本遺産に認定されています。
主な特徴としては、密植し多くの間伐と枝打ちを繰返し行うことで
年輪密度が細かく均一で高強度な、節の少ない材ができます。
また、深い色合いと独特の香りが特徴です。
これは数百年という長い時間をかけて育成されたスギとヒノキがもたらすもので、
美しさだけでなく優れた耐久性も持っています。
そのため、神社仏閣などの歴史的建造物の建築材料としても使われてきました。
吉野材の木目は一本一本が異なり、
その美しさはまるで自然の芸術作品のよう。
育成から伐採に至るまで、先人達の愛情と技術、手間ひまと自然が共に織りなす、
まさに永遠の美しさを体現しています。
Feature 吉野材の魅力
年輪が緊密で美しい
密植、多間伐で手間暇かけて大切に育てられた吉野地方の木材は、他の産地と比べても年輪が細かく通直で美しいです。
そのため、優れた強度と乾燥や湿度の変動による変形が少ないです。
色艶香りが良い
葉枯らし乾燥による色艶の良さ
杉は、心部分において目に優しい美しい淡紅色の木肌で心に癒しを与えてくれる爽やかな香りがします。
桧は、淡いピンク色の木肌で独特で芳醇な香りが心に癒しを与えてくれます。
防カビ性・抗菌性・抗ウイルス性・防虫性が高い
奈良県の調査によると、吉野材は、カビの生育抑制、大腸菌の増殖抑制、ダニの発生抑制、ウイルスの不活性化効果など健康を守るうえでの重要な箇所に効果があると実証されています。なぜなら、吉野材には、匂い成分(精油成分)「フィトンチッド」が多く含まれているからです。アレルギー症状の改善にも寄与できることが期待されています。
Online shop 吉野材製品販売
オンラインショップ「RonRyu」にて、吉野材製品の販売を行っています。
木のある暮らしをぜひ体験してみてください。
Contact お問い合わせ

吉野材に関するご相談やご質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。