Column よしい〜のコラム

2025.10.13

🌲もっと便利で機能的に!アイアンシェルのカスタマイズ!

こんにちは。過ごしやすい季節になりましたね。DIYにも最適な季節です。
今回は、当店のイチオシアイテム(人気アイテム)「アイアン シェルフフレーム シリーズ」の付加価値を高めるカスタマイズの例をご紹介したいと思います。

通常は、このように組み立てると思います。
重厚感あるアイアンフレームがカッコいい!見せる収納棚としての存在感が抜群です。

アイアンシェルフフレーム51シリーズの2段タイプに棚板には、吉野杉厚み19mm幅280mm長さ910mmを組み合わせています。

自由にカスタマイズ



上の写真は、カスタマイズしたものです。順番にご紹介させて頂きます。

カスタマイズ①
アジャスターをキャスターに交換

フレームの底にはアジャスターが付いていますが、既存のアジャスターを外してキャスターに交換することができます。
アジャスターのボルトは、M6規格のボルトですので、「ねじ込み式キャスターM6」をホームセンターなどで調達して取り換えるだけ!
移動や掃除が楽々快適になります。
 
 
・10mmレンチで締め付けます。
・2つは、ストッパー付きにすると固定できるので便利です。
・1個250円~300円程度で購入できます。

カスタマイズ
アイアンハンガーの取付け

棚板をフレームピッタリ(ツラ)に取付けるのではなく、フレームの外側に5cm 以上出すことで、アイアンハンガーバーの取付けが可能になります。当店のHB250は、棚板の奥行にジャストサイズですので違和感なくシェルフに馴染みます。タオルを掛けたり、S字フックを使ってちょっとしたものを引っ掛けたりと、とても便利で機能的なカスタマイズです。

カスタマイズ
ちょっと欲張り棚の増設

アイアンシェルフブラケット(スクエアタイプ)を組み合わせることで、用途にあわせて棚を増やすことができます。スクエアブラケットには、上下にビス穴がありますので、棚板の上に追加したり、下に追加したりと自由にアレンジを楽しんで頂けます。もちろん長さも自由自在!
 

カスタマイズ
側面も有効活用

棚板の木口を利用して、板をビスで取付け。その板にディスプレイレールDR250を取付ければ、雑誌や本を飾ることができます。レールの底にネオジムフックを取付ければ小物を掛けることもできます。
ディスプレイレールでは無く、アイアンフックでもいいですね。その辺は、お好みで・・
 

他にも、いろいろできそうですか今回は、4つの例をご紹介させて頂きました。

ご参考になれば幸いです。
是非、世界に一つ、あなたのセンスが光るオリジナルシェルフのDIYをお楽しみください。

Contact お問い合わせ

吉野材に関するご相談やご質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。